自分の体力はどのくらい?
~体力テストの実施~
5月29日に、全校一斉の体力テストを行いました。縦割り班ごとに分かれて、まずは外で50m走とボール投げに挑戦。準備運動をこなし、班長の手本を見てから練習をしたら、いざ本番です。全力疾走、全力投球で、今の自分の力を出し切りました。
続いて、体育館に入り、反復横跳びです。これも班長さんのお手本を見た後は、班ごとに挑戦。この種目は、ラインをまたぐか踏まなければ、カウントできないので、数を数えるのが難しいのです。班長の責任は重大。慎重に数えていました。 そして、同時進行で、立ち幅跳びと上体起こしをしました。やはり上学年が手本を示し、サポートしました。




最後は、シャトルランです。リズムに合わせて走ることが結構難しくしんどかったようです。それでも個々に全力でがんばりました。中には、結果を悔しがる子もいましたが・・・。
残る長座体前屈と握力は各クラスで実施です。みんなAバッチをもらいたくてがんばっていましたが、結果はどうかな?! それよりも、自分の体力を知り、これからの生活をより元気に過ごせるように日々意識して欲しいものです。
続いて、体育館に入り、反復横跳びです。これも班長さんのお手本を見た後は、班ごとに挑戦。この種目は、ラインをまたぐか踏まなければ、カウントできないので、数を数えるのが難しいのです。班長の責任は重大。慎重に数えていました。 そして、同時進行で、立ち幅跳びと上体起こしをしました。やはり上学年が手本を示し、サポートしました。




最後は、シャトルランです。リズムに合わせて走ることが結構難しくしんどかったようです。それでも個々に全力でがんばりました。中には、結果を悔しがる子もいましたが・・・。
残る長座体前屈と握力は各クラスで実施です。みんなAバッチをもらいたくてがんばっていましたが、結果はどうかな?! それよりも、自分の体力を知り、これからの生活をより元気に過ごせるように日々意識して欲しいものです。