2019年10月31日木曜日

海の学習 第2弾!

1日目、午後の活動も順調に進んでいます。
渋川海洋博物館では、ベンチではいポーズ!

カッターも、秋晴れの中、進みました。
津川小・川面小・巨瀬小・宇治小と中井小の4人、あわせて5つの小学校でカッターにのりました。カッターは、みんなで心を一つにして、大きな掛け声を出しながら、全力でこがないとなかなか前に進みません。今日は、少し波は高かったですが、力を合わせて、沖の方まで、進むことができました。子どもたちは、苦しみを乗り越えて、やり遂げた達成感を味わえたことでしょう。

元気に海の学習に出発!(10月31日)

5年生が、海の学習に出発しました。

予定通り、渋川青年の家に到着して、おいしく弁当を食べました。
とてもいい天気です。

みんな元気です。
1日目、午後からは、海洋博物館の見学と「砂の芸術」、カッター研修があります。

2019年10月29日火曜日

人権の花運動~種を収穫
 
 
 25日(金)に、「人権の花運動」で育てた花の種を収穫しました。朝まで降っていた雨は上がったものの、運動場はぬかるんだ状態でした。幸いプランターは事前に軒下に移動させておいたので、濡れずにすみました。だから、今回はちょっぴり狭いけど、軒下での作業となりました。
 ヒマワリは随分前に枯れたので、既にプランターからは抜いた状態でした。また、アサガオやマリーゴールドなども種ができた段階で、少しずつ採り溜めていました。しかし、問題はケイトウ。種がとっても小さく苦労しました。更に、一番苦労したのがサルビアです。既に枯れ落ちた花の中に種がある上に、これもまた小さい。とにかく、ひと口に種を取ると言っても大変な作業だと言うことを身にしみて感じたようです。
 こうして大切に育て、収穫した種は袋に詰めていきます。そして、人権週間の時に市内の方々に配られるのです。袋にメッセージを書いて渡すので、一人でも多くの方に植えていただけるとうれしいな。大切に育てた花は枯れたけど、採取した種が新たな花を咲かせてくれる。まさに、人間と同じですね。親から子へ、子から孫へと大切に育てられるのです。思いやりの心が育ちますように。
 
 
 
 

2019年10月25日金曜日


來夏さんがやってきた!


 24日の放課後、突然、吉政來夏さん親子が学校に来られました。春に沖縄に転校した來夏さん、懐かしい顔は日焼けと共にちょっぴり成長し、とても元気な笑顔を見せてくれました。突然の訪問に、久しぶりに会う子ども達は大騒ぎ!沖縄での生活の様子をいろいろと教えてもらいました。
 中井での生活とは全く違い、制服もなく、海を活かした学習も多いようです。なんと、一人一匹ずつウミガメを観察しながら育てるのだとか!さすが沖縄!
 久しぶりに岡山に帰ってきたそうですが、空港から中井に直行し、みんなに会いに来てくれたそうです。いつまでもこうして訪ねてくれることがうれしいですね。
 來夏さんに負けずに、みんなも頑張るぞ~!!



でっかいお芋がご~ろごろ!


    23日(水)に、1・2年生は、大切に育ててきたサツマイモを掘りました。
 最初にサツマイモのつるを切り取り、マルチもはがしました。サツマイモの頭が土からのぞいています。大きなサツマイモが収穫できそうです。
 みんなで一斉に掘ると、出るわ出るわ、本当に大きなサツマイモ!1・2年生の頭よりも大きなサツマイモがいくつも収穫できました。一番大きなサツマイモは約1.8㎏もありました。包丁で切れるかな~!?でも、満足満足!


 このサツマイモ、しばらく学校で保管し、11月下旬にはみんなでサツマイモの料理をする予定です。さ~て、何を作るか今から楽しみです。

 

大人数での学習は楽しいね!

~中学年部3校合同学習~


21日(月)に、川面小、宇治小の3・4年生が中井小に来て、学習を通して交流を深めました。
 先ずは全員で自己紹介ゲームを通して、リラックス。


 本校の3時間目に合わせて、3年生は、3・4教室で国語科「修飾語」の学習です。主語と述語だけの文に、いろいろな言葉(修飾語)を付け加え、分かりやすく、詳しい文を仕上げました。この過程を通して、修飾語の意味や役割を学習しました。
 4年生は、家庭科室で同じく国語科「カンジー博士」の漢字しりとりをしました。こちらは、グループでの共同作業。国語辞典を使って、協力して答えを見つけていました。自分たちで問題を作るところまで発展し、充実した学習となりました。


4時間目は、体育館で合同体育です。ニュースポーツの「キンボール」を体験しました。本来4人一組ですが、5人一組とし、ゼッケンの色に合わせて3チームを作りました。初めて体験する児童も多く、最初はなかなかボールを打つタイミングが計れず困惑気味でしたが、そこは子どもたち、飲み込みが早く、すぐにゲームを楽しむことができました。この「キンボール」は、チームで協力しないと勝てません。3校混合で作ったチームは、それぞれに協力し合い、しっかりと交流することができました。




 体育の後は、全員で弁当給食です。体育が延びた分ランチタイムが少し短かったのですが、子どもたちは和気藹々と楽しく食べながら交流することができました。
 いつもにはない大人数での学習はどの子も楽しく充実したものだったようです。


練習の成果を発揮したよ!陸上記録会


 16日(水)には、高梁市学童陸上記録会が開催されました。本校からも5・6年生7名が参加しました。 
 朝は肌寒いくらいでしたが、日中はスポーツに最適の秋晴れでした。100m走、走り幅跳び、ハードル走、ボール投げ、そしてリレーにエントリーし、子ども達は存分に練習の成果を発揮してきたようです。宮脇さんは、走り幅跳びで優勝!60mハードル走では3位と入賞を果たしました。授業時間や放課後練習と短い練習時間でしたが、みんなが協力し、助け合ってやってきた成果です。よく頑張りました。
 

 







2019年10月24日木曜日

高梁北中学校区交流会(遠足)

10月18日(金)に高梁北中学校区交流会がありました。宇治幼稚園と川面幼稚園のお友達と、消防署(高梁市消防本部)の見学に行きました。

消防署の中を案内してもらったり、消防士の方達がどんなお仕事をしているのか説明してもらったりしました。
「大きくなったら消防士さんになりたい」と目を輝かせていました。

消防士さんとハイポーズ!




 消火ホースやレスキュ-隊の工具をもってみたよ!

消防車に乗せてもらったよ!


救急車にも乗ったよ! 

防火服をきさせてもらったよ! 



 消火訓練もしたよ!

 救助の仕方も見せてもらったよ!
 
 
 見学の後、図書館でたくさんのお友達と一緒にお弁当を食べました。
楽しい遠足になりました。
 

消防署のみなさん、ありがとうございました。

2019年10月16日水曜日


地震対応避難訓練~起震車体験


 9日(水)に、Jアラート(緊急地震速報)を使っての避難訓練を実施しました。この日は、高梁消防署から2名の方にお越しいただき、訓練の様子を見ていただきました。校内放送でJアラートを流すと、児童は即座に机の下にもぐりました。その後避難指示を聞き、運動場の中央に避難しました。避難の合い言葉「お・は・し・も」を肝に銘じてがんばったのですが、消防署の方から避難の様子を見られ、「訓練ということで、少し緊張感が足りなかったようですね。」と、言われてしまいました。確かに、にやけた顔の児童がいたのです。反省です。


 
 


 

 

 

 その後、全員が起震車に乗って地震の揺れを体験しました。最大震度6です。揺れの大きさに驚き、テーブルの脚にしがみついていました。70~80%の確立で起こると言われている南海トラフ地震。もしもの時に備えて、自分の身は自分で守ることのできる力を身に付けてほしいと思います。



 


学校運営協議会~熟議


 中井学園(中井小学校・中井幼稚園)は、10月に学校運営協議会が設置され、コミュニティースクールとなりました。学校運営協議会とは、学校と保護者と地域が密接に連携し、児童の教育に取り組むというものです。中井小学校の運営協議会には、8名の運営委員さんが委嘱されました。校長の作成する学校運営計画に意見し、承認したり、教員の人事にも意見したりすることができます。全ては、児童の健やかな成長に期するためです。
 今回は、学校、保護者、運営委員のみんなで、中井小学校ののぞむ子ども像、課題、今後の取り組みのアイデアなどについて熟議しました。なかなかこうした機会は無かったので、大変有意義な話し合いとなりました。これからの活動も楽しみです。





10月の参観日~がんばる姿を見てね~

 8日(火)は、参観日でした。
 1・2年生は、図画工作科の公開です。粘土で自分の好きな食べ物を作りました。パフェやケーキ、寿司、お好み焼きなど、いろいろな作品が仕上がりました。お家の人に説明しながら作る姿が微笑ましかったです。できあがったら、グループに分かれて発表会もしました。みんな力作揃いでびっくりです!
 

 3・4年生は、社会科の公開です。先週、校外学習で訪問したスーパー「山陽マルナカ」で発見した集客の工夫や努力について分かったことを発表しました。保護者の方からは、利用者側の話を聞くことができ、大変充実したまとめとなりました。
 
 


 5・6年生は、図画工作科の公開です。夏休みに制作していたベンガラ焼きの続きです。田辺先生が持ち帰り一度焼い下さった作品(素焼き)に色つけをしました。思い思いに丁寧に色つけをし、世界で一つだけの作品が仕上がりました。色つけした作品は、再び田辺先生が持ち帰りもう一度焼いて下さいます。本当にできあがるのは11月です。どんな風に仕上がるか楽しみです。