2019年9月26日木曜日


さんすうっておもしろい



今年度の本校の研究テーマは、「主体的に考えたり話し合ったりして、考えを深め合う児童の育成」~算数科の授業改善を通して~です。1学期に、6年生が公開授業研究会を行いました。そして、昨日25日(水)に、1年生が算数科の授業研究会を行いました。岡山大学大学院の教育学研究科の岡崎正和先生を講師に迎え、「3つのかずのけいさん」の授業を行いました。5時間目の算数だったのですが、1年生3名はとても意欲的にがんばりました。丸図○○○や数図ブロックを使って式を考えたり、式からお話を作ったりと、活動は盛りだくさんだったのですが、楽しく懸命に考えていました。岡崎先生からは、「楽しみな子ども達ですね。」とおっしゃっていただきました。



























秋の虫を捕まえたよ!


 夜になると虫の鳴き声がよく聞こえてくるようになりました。そこで、24日(火)に、1・2年生は、方谷園に秋の虫を探しに行きました。3班に分かれて、Let’s  go HOUKOKU-EN.  子どもたちは虫取り網を使って捕まえていました。捕まえた虫は、バッタやトンボ、カマキリ、カタツムリなどです。捕まえたトンボを観察していると、目の色が黄色や緑である事を発見し、驚いていました。捕まえたバッタとカタツムリは学校に持ち帰り、教室で飼うことにしました。グループごとにお世話係も決めて、大切に育てています。命の尊さを学んでほしいです。
 



 

5・6年生のソーシャルスキルトレーニング


 24日(火)に、原先生と一緒に「話をうまく聞けるようになろう」について学習しました。

友達との会話の中で、勘違いされたり、聞き間違えたり、聞き逃したりして、トラブルになることがあります。人の話をきちんと聞くためにはどうしたらよいかについて、考えてみました。

今回は、原先生と養護の佐々木先生が役割演技をして下さり、2つの場面について考えてみました。上手に聞くための秘訣の一つは、大切なことを繰り返したり要約して確認したりすることがいいようです。円満な人間関係を築く方法を学びました。

 

2019年9月24日火曜日


みんなが輝いた運動会!

 

~中井学園・地域連合運動会~


透き通る程の青空が広がる15日(日)、中井学園・地域連合運動会が行われました。子ども達は練習の成果を発揮しようとがんばりました。今年のスローガンは「心を一つに 元気輝く 運動会」です。どの種目にも全力で取り組みました。また、3年生以上は、係の仕事にも取り組み、どの子も自信に溢れ、輝いた運動会でした。

保護者、地域の方々には早朝より準備にお越しいただき、準備万端整えていただいた上に、競技の進行の援助、終了後の片付けと、本当にご尽力いただきました。地域の宝として子ども達を応援して下さる気持が痛いほど感じられた最高の運動会でした。
 みなさん、本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
 















1・2年生

   ソーシャルスキルトレーニング

10日(火)、スクールカウンセラーの原先生と一緒に、「さわやかな話し方」について学習しました。円満な人間関係を築くためには、相手を嫌な気持ちにさせないことが一番ですね。ちょっとした会話も、言葉の遣い方一つで気持ちが変わります。1・2年生は、原先生と菊池先生の役割演技を見ながら、一緒にどんな話し方をしたら良いか考えました。

 

 







 










 

 


 












松山踊りの練習


始業式の翌日から運動会の練習が始まりました。そして、5日には、恒例の松山踊りの練習です。講師は、松山踊りで三味線を演奏されている野村千代子さんです。

始めに、簡単に松山踊りの歴史を教えていただき、早速踊りの練習です。毎年のことなので上学年はよく覚えていて、下学年の子達のお手本となっていました。しっかり手を伸ばし、声をあげて楽しく踊りの練習をしました。

さあ、本番が楽しみです。

 
 

校内科学研究発表会


夏休みの宿題として取り組んだ自由研究。9月4日には、自然科学研究部門で学級審査を通過した各学年の代表が、全校の前で発表会を行いました。研究内容は、野菜の水分、物の温度、体温、液体の凍らせ方、服の色と温度など、日頃疑問に思うことから研究を進めていました。

発表会の結果、2年生の福本璃真さんの「冷たさを長持ちさせよう」という研究が中井小学校の代表として選出されました。福本さんは、9月26日(木)に高梁市文化交流館等で行われる市内科学研究発表会に参加します。自信をもって発表してきて下さいね。
 

 

夏休みのふり返り その4
 

1・2年生学級PTA活動~パフェ作り


8月18日の奉仕作業が終わった後、みんなで家庭科室に移動し、学級Pの開始です。
 暑い家庭科室、アイスクリームが溶けては大変と、大急ぎの作業です。お母さん達が用意してくれたトッピングの材料を好きなだけ載っけて、自分だけのオリジナルパフェが完成しました。
 働いた後のパフェは、一段とおいしかったです。
 

















 
 
 
 
 

 




夏休みのふり返り その3

 

5・6年生学級PTA活動~土ひねり


 

8月8日、成羽焼「田邊白山荘」の陶芸家田邊先生を招いて、土ひねり体験をしました。始めに田邊先生から、土のひねり方や伸ばし方、ロクロの使い方を教えていただきました。親子でそれぞれに土を用意し、それぞれが作品作りです。最初は少し、土のひねり方に苦労していたようですが、最後にはコップや湯のみ、茶碗や花瓶といろいろな作品を作り上げ、みんな満足げでした。












今回作った作品は、田邊先生が持ち帰り、乾かして焼いて下さいます。そして、10月の参観日に再び絵付けとなり、白山窯で焼いて仕上がりとなります。自作の作品が届くのが楽しみな活動となりました。

 


 


 




 




 






 






 







































 

 

 















夏休みのふり返り その2

 

幼稚園のそうめん流し


8月9日に、地域講師の東さんと遠藤さんにお越しいただき、幼稚園でそうめん流しをしました。竹を割って節を取り、本格的なセットのできあがり。そうめんはもちろん、園の庭で栽培した野菜も一緒に流しました。食いしん坊の幼稚園生は、流れるそうめんをすくって食べつつ、カップから溢れるほどそうめんをすくっている子もいました。ひとしきりそうめんを食べたら、遠藤さんが持参して下さったとうもろこしをいただきました。そして、第2ラウンドの開始です。よく食べました。
 この日は、小学校の先生も招待して、楽しくおいしくいただきました。