2019年8月14日水曜日


校内水泳記録会

~この夏の成果を発揮します!~


7月23日(火)、サマースクールの2日目です。この日は校内水泳記録会です。この夏がんばってきた水泳練習の成果を発揮する日です。残念ながら全員参加とはなりませんでしたが、保護者の参観もあり、ちょっぴり緊張感漂う中での記録会ができました。
開会式では、6年生の内藤広直君が、堂々と選手宣誓をし、記録会がスタートしました。

それぞれ、泳力に応じての記録会ですが、25m泳げなかった子が、25m泳いだり、中には急遽50mに挑戦し、泳ぎ切ったりする子もいました。また、タイムがすごく速くなった子もいました。

1・2年生も、いろいろな水遊びの様子を見せてくれたり、バタ足やビート板での距離泳にも挑戦したりしました。決して長い練習期間であったとは言えないもの、子どもたちはみんな泳力がつき、自信にあふれた笑顔を振りまいていました。

学校の授業では、夏にしかできない運動なので、夏休みもしっかりプール通って泳力、体力をつけて欲しいなと思います。
 
 
 


トウモロコシの収穫


7月23日(火)、1・2年生は、学級園で育てていたトウモロコシを収穫しました。苗を植えてから、水やりや追肥は基より、折れそうになったら支柱を立て、大切に育ててきました。学校近くのトウモロコシ作り名人の大本さんの畑のトウモロコシの成長を見ながら、収穫を楽しみに育てきました。そしてできたトウモロコシは、学級園で育てたとは思えないほど立派なトウモロコシになりました。子どもたちも大喜びで収穫していました。家に持ち帰り、家族みんなで食べてもらえるといいな。

菊作り講習会


夏休みの初日、7月22日(月)に、5・6年生は、中井町の菊づくり同好会のメンバー、難波文雄さんのお宅で、室さん、西さん、丸山さん同席の下、菊作りについてお話を聞きました。難波さんは、ドーム菊ではなく、大輪作りに名人だそうです。庭にはたくさんの菊の鉢がおいてありました。基本的に菊作りの作業は一緒でしたが、手慣れた上に丁寧な作業に、子どもたちも驚きを隠せませんでした。作業の一つ一つを丁寧に説明して下さり、子ども達も懸命にメモを取っていました。最後には、やはり菊の鉢に自分の名前をつけて自覚と責任をもって育てることが大切だと言われました。これまでは、みんなで全部の菊のお世話をと思っていましたが、愛着をもって育てるためにも大切なことだそうです。
さっそく、学校に戻って実行します。さあ、誰が上手にお世話できるかな?!

2019年8月6日火曜日

第1学期終業式

7月19日(金)、1学期の終業式を行いました。
まずは、各学年の代表者が、1学期にがんばったことと、夏休みにがんばりたいことの発表をしました。全校児童の前でのスピーチは緊張するものですが、どの子も堂々と発表でき、がんばった自分に自信を持っているようでした。
その後、3年生の内藤さんのピアノ伴奏に合わせて、校歌を斉唱しました。(昨年は卒業した6年生が伴奏していました。)
 
 
 そして校長先生からは、1学期のみんなのがんばりをほめてもらいました。中井小のめざす児童像「元気な子」「思いやる子」「学ぶ子」の姿について、具体的な姿を話していただき、子どもたちもうれしそうでした。 



 それから夏休みに向けて、いくつかの話をされました。その中の一つに、「さいではなく、ぞうになろう」と言われた言葉が印象に残ったようです。○○しなさいと言われるのではなく、自分から○○するぞうと言う気持ちでやれば、気持ちよくスムーズにできるというものです。夏休み、宿題もお手伝いも自分から率先してやりましょう!

最後に、生徒指導の黒川先生から夏休み中の過ごし方につてのお話がありました。
 
(安全)
るまに気をつけます。
く時には家にいます。
わへ行くときは、
     おとなと一緒。
すれずがんばります。
 

(なかよし)
じめはしません
んせつに
っしょにあそべばたのしいよ

(おてつだい)
ごとをがんばる
んなのために
っと続けるよい子です。
 
みんな、元気に安全に夏休みを過ごしましょう。  
 

ドーム菊の移植


7月19日(金)、5・6年生が育てているドーム菊を12号鉢に移植しました。これは最後の移植です。菊の苗も順調に育ち、青々としています。
講師の室さんに指導していただき、移植作業を行いました。
まず、12号鉢に鉢底石を敷き、菊用に調合された土を入れ、更に肥料を入れます。
次に、8号鉢から菊の苗を抜き取り、新たな鉢へと移植します。このとき、菊の苗を取り出すのに一苦労。鉢底を上にして、苗菊を押し出そうとすると、苗の上部が地面にこすれて折れそうになり、冷や冷やでした。その上、12号鉢に植えるときには、茎の高さを微妙に調整しないといけないので、慎重な作業です。
仕上げに土を入れて、回りをしっかり抑え、もう一度土を入れて完成です。
無事に作業を終えてほっと一息です。暑い夏の水の管理は大変ですが、きれいな花が咲くようにしっかり管理して欲しいものです。秋に行われる「菊花展」への出品が楽しみです。
 
 





珍客来校


7月10日(水)の朝、段ボールの箱に入れられ、珍しい生き物が学校にやって来ました。正体は、・・・・・「ヒキガエル」!

グロテスクな容姿とあまりの大きさに、ただただ驚きでした。横目で見る大人に比べ、子どもたちは平気で触ったり、つかんだりしていました。さすが自然豊かな中井で育った子ども達です。「かわいい~」の言葉にはなかなか同調できず・・・
必死に箱から逃げ出そうとするヒキガエルでしたが、結局逃げることは叶わず、下校時まで学校にいました。休憩時間の度に、子どもたちから可愛がられ?!ていました。
そして、一日学校で過ごしたヒキガエル君は、じゃんけんに勝った児童に引き取られていきました。
 





 

まちたんけん~第3弾~


7月9日(火)に、1・2年生は、町たんけん第3弾に行きました。今回は、2班に分かれての探検です。1班は、「山根デンキ」と「藤野美容室」、2班は、「丸山商店(GS)」と「西脇屋商店」です。
訪問先では、商売を始めたきっかけや苦労、楽しみなどたくさんのことを教えていただきました。それぞれに、経営年数は違うものの、みなさん口を揃えて、「お客さんが喜んで下さることが一番の楽しみ」と言われました。たくさんの苦労が有りながらも、中井町のみんなのためにがんばっていらっしゃることがとても印象に残った探検でした。



 








 訪問先では、仕事体験をさせていただいたり、お土産をいただいたりと、貴重なお時間を子どもたちのために割いて下さり、本当にありがとうございました。


最後に全員揃って、ピース!

人権の花~プランターに移植


7月8日(月)、全校で大切に育ててきた人権の花をプランターに移植しました。各班、マリーゴールド、アサガオ、ケイトウ、ヒマワリ、サルビアを2プランター(3ポット)ずつの10プランターに移植、4班で40プランターを作りました。
花の苗は大きくなるにつれ、葉や花の様子も随分違いがはっきりし、子どもたちも花の違いを見分けることができるようになりました。夏休みには各自が家に持ち帰りお世話をします。きれいな花を咲かせて、休み明けには再び学校に持ち寄ります。きれいな花の最中の物もあれば、ぼちぼち種ができる物のあるはず。これからの成長が楽しみです。
しっかりお世話をしていきましょう。






まちたんけん~第2弾~


7月5日(金)に、1・2年生は、町たんけん第2弾として、今度は旧中井中学校跡地近くにある、「御嶽神社」を訪ねました。と言っても、無住の神社なので、自分達であちこち探索してみました。立派なお宮があり毎年秋にはお祭りがあるそうです。ここでは、いろいろな虫や植物を見つけてきました。なかなか遊びに行く場所ではありませんが、いろいろな発見がありました。
 
 



 
7月の参観日

~授業参観&救急法講習会~


7月4日(木)、今学期最後の授業参観でした。

1・2年生は、学級活動「はを たいせつにしよう」の公開。養護の佐々木先生と一緒に、おやつの取り方と正しい歯の磨き方を学習しました。おやつの取り方は、量や時間を決めて摂ること。歯磨きは、歯ブラシの持ち方と磨くときの強さなどを実際に磨きながら学びました。
 
 
 3・4年生は、理科「電気のはたらき」の公開。実験をしながら、コイルの巻き数や向きなどによるモーターの回る仕組みについて学習しました。


  5・6年生は、ALTのトム先生と一緒に外国語活動「What time do you get up?」の公開です。英語でインタビューしながら、英語に親しみました。更に、保護者の方も一緒にゲームに参加していただき、楽しく英語を学習することができました。

 

 
 授業参観の後は、救急法の講習会です。高梁消防署の田中宏幸さん(実は保護者)を講師に、心肺蘇生法とAEDの使い方について講習していただきました。昨年から、5・6年生も一緒に参加しています。全員が心肺蘇生や人工呼吸、AEDのパッドの取り付け体験もしました。
 毎年行う救急法の講習会ですが、何度やっても緊張します。夏休みのプール開放に向けて、しっかり演習ができました。でも、決してこの演習が生かされることが無いことを祈ります。


七夕様に願いを!

7月3日(水)に、1・2年生は昔遊びと称して、短冊に願いを書いて竹に吊り下げたり、野菜で動物を作ったり、笹で船を作ったりして、七夕行事を堪能しました。地域講師の西村さんが竹を用意してくださり、時光さんが一緒に活動してくださいました。


 「泳げるようになりたい」「お金持ちになりたい」「サッカー選手になりたい」などなど、たくさんの願い事を書いて吊り下げました。七夕の日に、一番おいしい物をお供えすると、そのが豊作であり、芸事や習い事が上達すると言われています。たくさんのお願い事が叶いますようにと願いながら、茄子とキュウリで牛と馬を作りました。
後は努力次第かな!?


まちたんけん~第1弾~


7月2日(火) 1・2年生7名は、学校周辺の町たんけんに出かけました。第1回目のこの日は、中井駐在所と定光寺の見学に行きました。

中井駐在所の巡査長さんは、この春に異動して来られた藤原巡査長さんです。駐在所の中のこと、お仕事のことなどいっぱい教えていただきました。藤原巡査長さんがいらっしゃるので、中井町は安心して暮らせます。
 

  次にお邪魔したのが、定光寺です。4月末には晋山式があり、今の和尚さんが正式な住職さんになられました。当日は、稚児行列もあり、中井小の児童も大勢参加させていただきました。
 お寺の中を案内していただき、お釈迦様のお話もいっぱい聞かせていただきました。お抹茶までごちそうになりました。ありがとうございました。